MOにおいて期待事項とのギャップは沢山観察されますが、それらを一つずつ改善しても効果は薄くなります。ギャップ全体を見渡して、再度、課題関連図に立ち返って、仮説の検証を行います。その結果、重要成功要因(重要成功課題)を絞り込み、マネジメントにPDCAを廻していきます。
新着情報
ゼロナイズchannelに「MOにおけるプロセスの改善」動画(YouTube)を追加しました。
失敗に学ぶことは確かに大切ですが、失敗に学ぶことは当たり前のこととして、何も起きなかった今日に学ぶことがさらに大切です。無事に終わったとしても、そのプロセスには必ず改善点があります。MOでは、無事に終わったプロセスを観察し、さらに無事に終われるようプロセスの改善、即ちマネジメントの改善を行います。この際、観察された良いことも、悪いことも、すべて学びの機会として活用します。
ゼロナイズchannelに「MOにおけるマネジメントの改善という概念」動画(YouTube)を追加しました。
MOでは、マネジメントを改善することが最も重視されます。マネジメントに唯一無二の正解はありませんので、仮説ー検証ー仮説ー検証・・を繰り返すことが大切です。「ありたい姿」を想像し、それを観察した場合、何が観察されるか想像してみてください。そこで見える姿(ビヘイビア)が「期待事項」です。そして、その中でも特に重要な期待事項が「重要成功要因」です。重要成功要因たる期待事項(ビヘイビア)が観察されるように、平行してマネ…
会議室における安全研修等で墜落体験(落下体験)ができる移動式疑似体験装置(危険体感装置)の公開特許公報が発行されました。
危険体感装置のVRデモ動画 会議等における安全研修等で墜落体験(落下体験)ができる移動式疑似体験装置(危険体感装置)の公開特許公報はこちら
安全衛生教育(職長・能力向上教育、足場・フルハーネス特別教育、粉じん・石綿作業特別教育等)の受託について
2024年度の安全衛生教育は、以下の教育をお受けいたします。 当社東神奈川研修室(10名以内)、近隣貸会議室(10名を超える場合)または日本全国ご希望の場所にお伺いして実施させて頂くことが可能です。 人数、費用等につきましては、お気軽にお問い合わせください。 ①職長教育(RST方式) ②職長能力向上教育 ③足場組立て等特別教育 ④フルハーネス型墜落制止用器具取扱作業特別教育 ⑤石綿取扱作業従事者特別教育 ⑥酸素…
2024.2.7~9 テクニカルショーヨコハマ2024(第45回工業技術見本市)に出展します。
2月7日から9日までの3日間、テクニカルショーヨコハマ2024(第45回工業技術見本市)に出展します。 横浜市「AI・TOPゾーン」に、「AI CAMERA ZERONIZER」(無料iPhoneアプリ)他を展示します。 展示資料「危険予知支援システムご説明資料(公開版)」には、無料アプリのダウンロードリンク(QRコード)や解説に加え、最終ページに「衝撃!デモ画像」も掲載しています。この機会に是非ご覧頂ければ…
Apple Developer開発証明書更新時のMaximum number of certificates generatedエラーへの対処について
同じ悩みを持つ方の参考になればと思い、対処経過を記録に残しておきます。 iOS Distribution開発証明書の期限切れのメールに促されて開発証明書の更新をしようとしたところ、Maximum number of certificates generatedのエラーが表示されていました。あまり影響がなかったので放置していたものです。諸先輩方の記事をネットで調べると、古い開発証明書を削除(Revoke)するとよ…
中小企業 新ものづくり・新サービス展で注目の出展者としてご紹介頂きました。
注目の出展者としてご紹介頂きました。
2023.12.6~8 中小企業 新ものづくり・新サービス展(東京ビッグサイト)に出展致します。
2023.12.6~8 中小企業 新ものづくり・新サービス展(東京ビッグサイト)に出展致します。 私たち中小企業は、大企業とは異なり、圧倒的にリソースが少ないですので、知恵を絞って、大企業にはできない独自の技術や分野(例えば、多品種、小ロット、低コスト、ニッチ等)に挑戦することでしか事業を継続できません。 当日、出展される全ての中小企業は、独自の分野で腕を磨いてこられた猛者の皆様と存じます。 当社も負けないよう…
Xcode15.0.1バージョンアップ時のCommand PhaseScriptExecution faild with a nonzero exit codeエラーの解決経過について
macOS Sonoma 14.1.1、Xcode15.0.1にバージョンアップし、Achiveしようとしたところ、題記エラーに翻弄されましたので、同じ悩みを持つ方の参考になればと思い、対処経過を記録に残しておきます。 シミュレーターのProductは実行できるのにAchiveが実行できない事象でしたが、念のため、iOS-Docs様他の記事を参考にPodfileでarm64を除外してみましたが、解消できませんで…