マネジメントオブザベーション(MO)

マネジメントオブザベーション(MO)

産業廃棄物処理業について

今年のお正月、少し時間ができたことから、産業廃棄物処理業(新規)研修(WEB)に参加しました。25時間以上の研修でしたが、意外に?楽しく学ぶことができました。 産廃の収集・運搬等については、中小企業診断士の経営診断が義務付けられる場合があり、これまで何回か企業様を支援させて頂いてきましたが、研修に参加して実際に収集運搬等の知識を学ぶことができ、産廃処理業について、私自身、より深く理解することができるようになりま…

マネジメントオブザベーション(MO)

移動式疑似体験装置(危険体感装置)の公開特許公報が発行されました。

お客様の会議室等に装置をお持ちして、墜落体験(落下体験)ができる移動式疑似体験装置(危険体感装置)の公開特許公報が発行されました。この装置は、胴ベルト型またはフルハーネス型の墜落制止用器具を着用して、墜落(落下)体験ができます。なお、胴ベルト型の墜落制止用器具における危険体感の際は、(内臓等に損傷の恐れがあることから)動画のようなダイブは行いません。(危険体感研修は10万円/日~。税別、交通費別、VRなし) 公…

マネジメントオブザベーション(MO)

業績を上方修正する上場企業が相次いでいるとの報道について

NHKニュースで、「上場企業のことし4月から6月の決算、約半数が増益となり、堅調なアメリカ経済や円安の進行を背景に今年度の業績見通しを上方修正する企業も相次いでいます」とのこと、(体感的に)違和感を感じましたので、独り言です。 我が国の企業の99.7%は中小企業です。。 従業員比でも、約7割が中小企業の従業員です。。 円安で、輸出型企業は儲かると思いますが、その一方、輸入型企業は多数あります。。 米国は相当のイ…

マネジメントオブザベーション(MO)

「仕事に熱意」日本5%(日経新聞6月15日朝刊)でした。

6月15日の日経朝刊に、米ギャラップ社が調査した2022年エンゲージメント調査結果が掲載されました。 「日本は5%」「米国は34%」「世界平均は21年度比2ポイント上昇し23%」で、日本は、調査した145カ国の中でイタリアと並び最も低かったとのことです。 MO研修でいつもお話しさせて頂いているように、日本は2017年が6%でしたので、コロナ禍を経て、さらに1ポイント低下しています。 ギャラップ社のCEO(フリフ…

マネジメントオブザベーション(MO)

メタバース(VR)内に、危険体感のための建設現場と現地事務所を開設しました。

HagaSoftwareDesign(GreenShopVR)さんのメタバース(VR)内に、危険体感のための建設現場と現地事務所を開設しました。 HagaSoftwareDesignさんの企業理念は、「ソフトウェアで世の中を楽しく!」でして、当社の企業理念「仕事は文化祭、仕事を楽しもう!」と、同じ方向性を持つ事業者様です。 私たち中小企業は、大企業のような資金も人材も有していませんので、志を同じくする中小事業者…

マネジメントオブザベーション(MO)

会議室に設置できる危険体感教育装置(足場特別教育・フルハーネス特別教育)を製作しました。

ゴールデンウィークを利用して、ずっと作りたかった危険体感装置(デモ機)を製作しました。大きな装置は市場のニーズが少ないため、当社研修室の半分を使って「会議室に設置できる危険体感装置」を製作しました。 頭の中のイメージを形にしながら、危険体感の「機構」を工夫した結果、「転倒体験」と「墜落体験」が出来る装置が出来ました。墜落制止用器具(フルハーネス)を装着しますので、大きな怪我には至りませんが、フルハーネスに体を預…

マネジメントオブザベーション(MO)

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 当社にとって、コロナ禍での2年間は、アフターコロナ下で大きく飛躍できるように、コロナ禍でしかできないことを行おうと思いながら匍匐前進してきた日々でした。 2023年は、この2年間で培った種を活かして、少しずつ成果を出していきたいと思います。 新年になって、為替もやっと円高に振れてきましたが、まだまだ安心はできません。当社のようにドル建…

マネジメントオブザベーション(MO)

2022年度MO(マネジメントオブザベーション)研修(原子力人材育成ネットワーク、一般向け)

2022年度のMO(マネジメントオブザベーション)研修(原子力人材育成ネットワーク、一般向け)は、2年ぶりにリアルでの開催を予定しています。 MOは、人のふるまい(行動)を観察することによって、管理職(職長)のマネジメント力向上と現場第一線作業者の能力向上を同時に行うことができる「人材育成ツール」です。 原子力人材の現場力向上によって、原子力施設の安全性を向上することができます。 研修では、MOの原理(基礎)と…

マネジメントオブザベーション(MO)

7月4日付け日経新聞1面、エンゲージメント改善結果を賞与に反映

7月4日付け日経新聞1面に、パナソニックHDの子会社のパナソニックオートモーティブシステムズ(PAS)が従業員約6千人のエンゲージメント(熱意、やりがい、貢献意欲)評価結果に基づき、エンゲージメントが大きく改善すると、年間100万円超えの程度幅をもって、執行役員の賞与が増える制度を導入すると載っていました。 皆様ご存じのとおり、当社の現場支援は、必ず、従業員エンゲージメント評価から行わせて頂き、これをもとに、マ…

マネジメントオブザベーション(MO)

AI CRANE ZERONIZER(モックアップ機)が完成しました。

ゴールデンウィーク、自由に使える貴重な時間ですので、今年度の研修準備に明け暮れています。 3月末より、こつこつ?企画・開発を進め、本日、AI CRANE ZERONIZER(モックアップ機)が完成しました。 安全管理の基本は「指差呼称」ですが、現場において、ついつい気が緩みがちの「指差呼称」の実装を進めることはとても重要です。 AI CRANE ZERONIZERの別名は「クレーンマン」、またの名を「可搬式安全…